スマートフォン専用ページを表示
camp.TATANAKA70%
僕の心に野良犬の
小さなかけらが残っている
それは少しだけ尖っていて
ときどき内側から胸を突く
そのかけらの捨て場を探して
僕は傷だらけの足で歩いている
リンク集
blog.TATANAKA70%
検索ボックス
最近の記事
(01/19)
無事帰宅
(01/19)
てんとう虫
(01/19)
道の駅おおた
(01/19)
うーん、普通?
(01/19)
おおぎやらーめん
タグクラウド
キャンプごはんレシピ
キャンプ道具たち
立ち寄り湯
カテゴリ
お手入れ・修理
(2)
2025.01.さむぐんま
(18)
2024.12.初めての年越しキャンプ
(20)
2024.12.今日から冬休み
(21)
2024.12.もりまきは金曜に限る
(12)
2024.11.急に寒くなった
(16)
2024.11.今年もよろしくやなせ
(17)
2024.10.シーズン開幕
(12)
2024.03.春が来る前に
(22)
2024.02.冬が終わる前に
(15)
2024.01.3連続やなせ
(17)
2023.11.連続やなせ
(18)
2023.10.ツマとやなせ
(16)
2023.03.ハイブリッドキャンプ
(28)
2023.03.春すぎて油断
(15)
2023.02.冬やなせ
(23)
2023.01.窮屈ジャンボリー
(23)
2022.12.年末カブ
(17)
2022.12.茨の城
(26)
2022.12.師走カブ走
(20)
2022.11.シーズン開幕那須塩原
(22)
2022.11.初アリノミ
(17)
2022.10.ツマの初グンマ
(36)
2022.06.梅雨カブ
(16)
2022.02.冬グンマ
(16)
2022.01.冬カブ
(13)
2021.12.2年ぶりの朝霧高原
(18)
2021.11.げしょキャン
(4)
2021.05.初夏カブ
(16)
2021.04.高原の夜はちょっと寂しい
(16)
2020.12.2020年締めくくり
(14)
2020.12.カブキャン
(8)
2020.11.まただるまだ
(19)
2020.08.灼熱野営
(3)
2020.03.富士山麓にクラゲ飛ぶ
(4)
2020.03.ツマとモリマキ
(5)
2020.01.暖冬グンマ
(11)
2019.12.夏休みで朝霧高原
(10)
2019.11.だるまさん
(21)
2019.11.初カブキャン
(5)
2019.04.ほっかいどうにっき2019
(80)
2019.03.平日ふもとっぱら
(13)
2019.02.袖ケ浦でソロキャン
(8)
2018.09.本栖湖でソロキャン
(16)
2016.04.ほっかいどうにっき2016
(97)
2014.10.JB23初キャンプ
(12)
2014.09.JA11ホントの最後の旅
(20)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 2022.11.初アリノミ
-
1
2
>>
2022/11/11(Fri) 08:10
出発
ツマを連れて、千葉県内の有野実苑へ。区画サイトはあまり好きじゃないのでノーマークだったけれど、ソロ専用サイトがあるとのことでその下見も兼ねて行くことにした。
キャンプブームで混雑しているので、区画サイトの方がかえっていいのかもなー、というのもある。
category
2022.11.初アリノミ
2022/11/11(Fri) 11:03
到着
ネットで予約したのに、チェックイン前にスマホでポチポチ住所等を入力しなくちゃいけないのはたいへん面倒くさい。じゃあ予約の時に入力したのはなんだったのだ、と。
サイトは、端っこを割り当ててくれた。ありがたいとは思ったが、サイトの区切りは結構厚い樹木の壁があり、端っこでなくてもよさそうだ。この場所になったことで、後で迷惑を被ることになる。
それにしても暑い。11月だというのにTシャツ一枚で設営に取りかかる。サイトは狭く、どこに車を置くか、どこにテントを張るか、しばらく悩んだ。
category
2022.11.初アリノミ
2022/11/11(Fri) 12:22
落ち葉対策
昼食にパエリアの支度をしていると、ボトリ、と枯れ枝が落ちてきた。むっ、これははたして!と見上げると、風が吹く度に枯れ葉が枚落ちて来て、とうとうカップに入ってしまった。
パエリアは、後は蒸らすだけ。スキレットにフタをして、タープを張る。
オープンエアが好きなのでタープは2年半ぶり。それでも張り方は覚えていて、一人で張ることができた。
category
2022.11.初アリノミ
2022/11/11(Fri) 12:31
パエリア
わりと簡単で見栄えのいいパエリア。やはり大きい海老を入れると豪華感アップ。加熱済み真空パックのハマグリ、鶏肉も入れてある。
炊き上がり直前に入れたミニトマトが強烈な旨味をもたらしてくれる。
ちょっと水が少なすぎて途中から足した。本当は水を多めにしてフタをしない方が本格的なのだろうけど、ジャポニカ米なのでこのほうが旨いのだ…と自分を納得させることにする。
レシピを見る
タグ:
キャンプごはんレシピ
category
2022.11.初アリノミ
2022/11/11(Fri) 13:38
紅葉
このキャンプ場は森の中に作られており、木々が多い。紅葉しているものもあり、なかなかきれいだった。場内を散歩してみたが、広いようなそうでもないような、木々で見通しがよくないため自分がどのくらいの広さの場内のどこにいるのか、見失いそうになる。森の中を彷徨っているようで、とても気分がいい。
category
2022.11.初アリノミ
2022/11/11(Fri) 15:02
ハンモック
これも2年ぶりか、ハンモックで読書。葉で覆われているが、空が気持ちいい。しかし運動不足のせいか足が吊って酷い目に遭った。カルシウムとマグネシウムを摂るといいそうなので、サプリで補うことにする。
category
2022.11.初アリノミ
2022/11/11(Fri) 17:07
光害対策
隣のオヤジがバカみたいに明るいランタンを3つも吊している。何のつもりだ。自分の所だけでなく隣も照らすほど明るいのは迷惑以外の何物でもない。
車を移動し、壁を作る。カブだったらこうはいかず、ジムニー様々だ。
category
2022.11.初アリノミ
2022/11/11(Fri) 17:54
ジンギスカン
晩ごはんはジンギスカン。なかなか家ではできないのでこういうときに楽しむ。
生ラムではなく、丸い肉のほう。これは直接焼くのではなく、野菜の上に載せて蒸し焼きにする。こうするとフワフワになって旨いのだ。
クーラーボックスから出すのを忘れてしまい、ほぼ凍ったままのをムリヤリ剥がしたのできれいな丸にはならなかったが味には影響なかろう。
終盤、野菜が足りなくなって肉を直接焼いたが、やはり固くなってしまった。野菜がないとダメなのだ。
ちなみにこのジンギスカン鍋、もう20年くらい前だろうか、北海道に行ったときにキャンプ場近くの金物屋で買った物だ。これいくら?と聞くと、店主は「うーん、500円でいいや」とのこと。そんなバカな、こんな立派な鍋が500円なんてことがあるか!と思ったけど、じゃあいくらかと聞かれるとジンギスカン鍋の相場など知らないので500円で買わせていただいた。
当時は知らなかったが、これはマツジンこと松尾ジンギスカンの鍋。4000円くらいするものだ。
レシピを見る
タグ:
キャンプごはんレシピ
キャンプ道具たち
category
2022.11.初アリノミ
2022/11/11(Fri) 17:55
スウェーデントーチ
カインズに薪を買いに行ったらスウェーデントーチが598円で売られていた。いつだったかジョイフル本田で見たときは2000円以上して、2000円がひと晩で燃え尽きるなんて耐えられない…と買わなかったが500円台ならよかろう。
着火時になかなか火が回らず苦労したが、いったん燃え始めるとあとは勝手にガンガン燃えてくれる。薪を足す手間もなく、これはご飯時にはありがたい。今後も機会があったら楽しみたいが、焚き火のように途中でバラして消火、ということができないので一人の時は使えないかな。トイレに行けないじゃないか。
category
2022.11.初アリノミ
2022/11/12(Sat) 06:16
朝
朝はどんよりと曇っている。空気は少し冷たいが寒いというほどではない。トイレがてら、朝の散歩を楽しむ。
category
2022.11.初アリノミ
-
1
2
>>