スマートフォン専用ページを表示
camp.TATANAKA70%
僕の心に野良犬の
小さなかけらが残っている
それは少しだけ尖っていて
ときどき内側から胸を突く
そのかけらの捨て場を探して
僕は傷だらけの足で歩いている
リンク集
blog.TATANAKA70%
検索ボックス
最近の記事
(01/19)
無事帰宅
(01/19)
てんとう虫
(01/19)
道の駅おおた
(01/19)
うーん、普通?
(01/19)
おおぎやらーめん
タグクラウド
キャンプごはんレシピ
キャンプ道具たち
立ち寄り湯
カテゴリ
お手入れ・修理
(2)
2025.01.さむぐんま
(18)
2024.12.初めての年越しキャンプ
(20)
2024.12.今日から冬休み
(21)
2024.12.もりまきは金曜に限る
(12)
2024.11.急に寒くなった
(16)
2024.11.今年もよろしくやなせ
(17)
2024.10.シーズン開幕
(12)
2024.03.春が来る前に
(22)
2024.02.冬が終わる前に
(15)
2024.01.3連続やなせ
(17)
2023.11.連続やなせ
(18)
2023.10.ツマとやなせ
(16)
2023.03.ハイブリッドキャンプ
(28)
2023.03.春すぎて油断
(15)
2023.02.冬やなせ
(23)
2023.01.窮屈ジャンボリー
(23)
2022.12.年末カブ
(17)
2022.12.茨の城
(26)
2022.12.師走カブ走
(20)
2022.11.シーズン開幕那須塩原
(22)
2022.11.初アリノミ
(17)
2022.10.ツマの初グンマ
(36)
2022.06.梅雨カブ
(16)
2022.02.冬グンマ
(16)
2022.01.冬カブ
(13)
2021.12.2年ぶりの朝霧高原
(18)
2021.11.げしょキャン
(4)
2021.05.初夏カブ
(16)
2021.04.高原の夜はちょっと寂しい
(16)
2020.12.2020年締めくくり
(14)
2020.12.カブキャン
(8)
2020.11.まただるまだ
(19)
2020.08.灼熱野営
(3)
2020.03.富士山麓にクラゲ飛ぶ
(4)
2020.03.ツマとモリマキ
(5)
2020.01.暖冬グンマ
(11)
2019.12.夏休みで朝霧高原
(10)
2019.11.だるまさん
(21)
2019.11.初カブキャン
(5)
2019.04.ほっかいどうにっき2019
(80)
2019.03.平日ふもとっぱら
(13)
2019.02.袖ケ浦でソロキャン
(8)
2018.09.本栖湖でソロキャン
(16)
2016.04.ほっかいどうにっき2016
(97)
2014.10.JB23初キャンプ
(12)
2014.09.JA11ホントの最後の旅
(20)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 2022.02.冬グンマ
-
1
2
>>
2022/02/18(Fri) 06:39
出発
休暇を取って冬のグンマに向けて出発。目的地はグリーンパークふきわれ。1〜2月は利用料が100円(入場量500円、ゴミ処理料100円が別途必要)で薪を1束もらえるとのこと。
6時に出る予定だったのに食材の準備等で30分ほど遅れてしまった。
category
2022.02.冬グンマ
2022/02/18(Fri) 11:25
到着
関越道の冬タイヤ規制によるタイヤチェック渋滞のため、到着が予定より1時間以上遅れてしまった。アーリーチェックインは1000円追加なので少しでも早く着きたかったのに。それでも通常13時チェックインのところ11時に入れたので場所は選び放題。坂を登ったところにある隔離されたサイトを確保できた。
予報では風が強くなるとのことだったが、山に囲まれているせいかほとんど吹いていない。そのせいであまり寒くない。
category
2022.02.冬グンマ
2022/02/18(Fri) 13:08
お昼
お昼はマカロニグラタンを作った。エビやタマネギを炒めた後、小麦粉を振りかけてさらに炒める。牛乳を少しずついれて、スキレットの中でホワイトソースを作ってゆく。その後、水分があるうちに早茹でマカロニを入れ、ふやけるまで放っておく。当然オーブンは使えないので、最後にチーズを振りかけ、バーナーで炙って焦がす。火加減が難しくちょっとダマになってしまったが旨い旨い。マカロニは先に軽く茹でておいた方がいいかもしれない。ところどころ少し硬かった。とはいえ文句を言う人もいないので、ほぼ旨ければそれでいいのだ。
category
2022.02.冬グンマ
2022/02/18(Fri) 14:32
いい天気
日差しは穏やか、風もない。たまに木に積もった雪がバラバラと落ちてくる。ハンモック持ってくればよかったな。
ここは隔離されていて他の人の目は気にならないが、水場とトイレが遠く、雪が積もった坂道を100mほど降りて行かないといけない。当然帰りはそこを登る。
category
2022.02.冬グンマ
2022/02/18(Fri) 14:38
読書タイム
酒をあおると青空が。この空が好きでたまらない。と見上げていると、たまに顔に雪が落ちてきたりする。
次の酒は、雪に埋もれて出番を待っている。
category
2022.02.冬グンマ
2022/02/18(Fri) 18:34
焚き火
さすがに寒くなってきたので焚き火。1〜2月限定のサービスで薪を1束もらえるとのことだったが、万が一「えっ、そんなサービスはないですよ何言ってるんですか薪だって高いんですよ今は!」と早口で言われてしまうと困ると思って念のため家から持ってきていた薪を先に使う事にする。
針葉樹の薪を細く削いで焚きつけにする。それでジョイフル本田で買った広葉樹の薪を燃やす。これは火持ちがいいから、1束買うと3回くらいのキャンプで使える。結局、もらった薪には一切手を付けなかった。これは来年まで残るような気がする。
焚き火台の下の雪がどんどん溶けて大穴が開いてしまった。焚き火シートを敷いておいたほうがよかったかな。撤収前に雪で埋め戻しておくことにする。
category
2022.02.冬グンマ
2022/02/18(Fri) 18:48
晩ごはん
晩ごはんはいつもどおりの肉鍋。晩ごはんのレパートリーが肉鍋かおでんくらいしかないのが痛い。多少時間がかかってもいいから、温まる晩ごはん、というものを研究するべきか。しかし温まろうとすると汁物になるし、主食であると同時に酒のお供になる汁物といったら鍋かおでんしかないではないか。何か海外の料理でも調べてみるかな…。
ところで、今回はいつものガスランタンじゃなくオイルランタンを持ってきてみた。どうもここ数年、ガスランタンが暗すぎる気がする。以前は「コー」という力強い音と共にそれなりの光を放っていたような気がするけれど、最近はただ静かにマントルを赤くするだけでぜんぜん明るくない。寒いからガスが気化しづらいというのはあるが、それにしたって暗すぎるのだ。オイルランタンなら気温に関係なくいつでも本気で照らしてくれる。
このオイルランタンは、キャンドルランタンのキャンドル部分を芯が付いたオイルタンクに差し替えるアイデア商品で、キャンドルの雰囲気とオイルの明るさが両立できる。しかし横にするとオイルが漏れるとか、なかなか気を遣うので長らくお蔵入りとなっていた。久しぶりに使ってみるとけっこう明るいのに驚かされる。
ガスより明るいかもしれないけど、やっぱり「コー」って音がしないと寂しい。シーズンが終わったらガスランタンをオーバーホールしてもらおう。
category
2022.02.冬グンマ
2022/02/19(Sat) 06:45
朝
明け方、マイナス9度まで下がったらしい。コットの上に銀マットとムートンを敷いていたので寒くて眠れないということはなかった。
ここは山に囲まれており、朝になっても日が当たらない。気温はとうぶん低いままだろう。
category
2022.02.冬グンマ
2022/02/19(Sat) 07:53
ツナトマトリゾット
朝はツナ入りトマトリゾットを作った。これはオシャレなわりに非常に簡単で、玉ねぎと生米を炒めたら、その他の材料を入れて15分ほど煮るだけ。最後に粉チーズを振りかけるが、量は財布と相談。もちろん多い方が旨い。
トマト缶が凍ってたり、オリーブオイルが凍ってたり、水筒の水が凍ってたり、タマネギが凍ってたり、いろいろ経験不足を感じたが、できあがってみれば温かくて旨いリゾットだった。
レシピを見る
タグ:
キャンプごはんレシピ
category
2022.02.冬グンマ
2022/02/19(Sat) 10:00
撤収
テントはパリパリに凍ったまま、乾くことはなさそうなのでそのまま丸めてビニール袋に突っ込んだ。
温泉に寄って帰ろうと思うけど、近くの老神温泉は12時からの営業とのことで、沼田ICまでの通り道にある道の駅に併設の温泉に寄ることにする。
category
2022.02.冬グンマ
-
1
2
>>